アクセスランキング
1位 | オートセンタースギヤマ |
2,185pt |
2位 | F.ドリーム平塚 |
576pt |
3位 | 新鮮市場 なかや 寒川店 |
548pt |
4位 | キッズモール湘南 |
536pt |
5位 | ほうきにのった魔法使い ~あくせさりぃ工房 ひだまり~ |
483pt |
6位 | HEAT hair design(ヒートヘアーデザイン) |
302pt |
7位 | アドワン 湘南平塚~秦野版 |
280pt |
8位 | 黒うどん 山長 せんごくはら |
268pt |
9位 | ゲンキノモト。Body Care Labo 小田原店 |
252pt |
10位 | スーパーたまや 茅ヶ崎駅南店 |
243pt |
リンク集
「お十夜」発祥の地である鎌倉の光明寺。3日3晩にわたって行われる仏教祭典に参加しよう鎌倉駅からバスで逗子方面へ行ったところの海の近くに、「光明寺」という浄土宗を代表するお寺があります。 この光明寺で、10月12日~15日の3日間「お十夜」と言われる法要が行われます。 お十夜では、3日3晩にわたって本堂で念仏が唱えられ、境内には露店が並んで多くの人でにぎわいます。 雅楽の演奏や子供たちによる踊りも行われますよ。 ![]() 過去の「お十夜」の様子。たくさんの露店で賑わいます 光明寺の本堂と境内です。普段は落ち着いた静かな場所です このお十夜と呼ばれる法要は、文字通り10日10夜にわたり念仏を唱えて阿弥陀様のお慈悲に感謝をする、 浄土宗においてとても大切な法会です。 1495年10月、戦乱によって生活が困窮し庶民が飢えに苦しむなか、一日でも早く穏やかな暮らしが訪れる ようにと行われたのが始まりです。 仏教の経典では、お十夜は仏の国で千年修行するよりも尊い価値があると説かれています。 この光明寺がお十夜発祥のお寺とされており、今でもその伝統は受け継がれているのです。 お十夜の期間中は、鎌倉最大の山門と言われる光明寺の正門の上階が特別公開されます。 この山門は2階建ての構造となっており、20メートルもの高さがあります。 光明寺の山門です。2階に登れるのですね 2階には仏像が安置され、そこからは由比ヶ浜や江ノ島を一望することができますよ。 ぜひこの貴重な機会に山門からの景色も楽しんでみてくださいね。 ![]() 山門からの風景(以前の山門公開時フォト)、富士山が素晴らしいです <ひとくちMEMO> 光明寺の「記主庭園」と呼ばれる庭園には、夏にたくさんの花を咲かせる蓮池があります。 毎年7月には蓮の花を観賞する会も開かれ、ゆったりと抹茶を飲みながら蓮の花を眺めることができます。 光明寺を訪れた際は、ぜひ境内のお庭も散策してみてくださいね。 ![]() 蓮池のある記主庭園と右奥の建物は大聖閣、観蓮会の時には、こちらに抹茶席が設けられるそうです ![]() 来年はまたこんなキレイな蓮が池いっぱいに咲くでしょう |
|
|