アクセスランキング
1位 | オートセンタースギヤマ |
1,825pt |
2位 | 創作料理清丸 |
1,158pt |
3位 | 新鮮市場 なかや 寒川店 |
571pt |
4位 | キッズモール湘南 |
540pt |
5位 | F.ドリーム平塚 |
449pt |
6位 | 黒うどん 山長 せんごくはら |
349pt |
7位 | HEAT hair design(ヒートヘアーデザイン) |
306pt |
8位 | Dress Shop PARTY GIRL(パーティーガール) |
296pt |
9位 | ほうきにのった魔法使い ~あくせさりぃ工房 ひだまり~ |
287pt |
10位 | 耳ツボ&アロマサロン Nalu |
241pt |
リンク集
2017年「酉年」もあとわずか。鳥にまつわるエトセトラ酉年も残すところ、あと数日になりました。みなさん今年はどんな年だったでしょうか。 ところで今さらですが、酉年の酉はどうして「鳥」と書かないのでしょうか。 実は十二支の本来の意味は全て動物ではなく! 庶民に十二支を理解しやすい様にするために動物の名前を当てたそうです。 そういった理由で酉年に限らず「犬」が「戌」など、他の動物の漢字も全て違うのですね。 話は酉年の鳥に戻りますが、小田原市の鴨宮駅は以前に「新幹線発祥の地」として紹介しましたが、 その名前の由来は駅から徒歩7〜8分の源頼朝ゆかりの神社、加茂神社からだそうです。 JR東海道線の鴨宮駅です 源頼朝ゆかりの加茂神社。字が鴨ではないですね その源頼朝がゆかりの一番有名な神社は何といっても鎌倉の鶴岡八幡宮です。 ちなみに鶴岡八幡宮の額には鶴ではなく鳩の絵が隠れています。 平塚には前鳥神社(さきとり)なども有りますね。場所は違え何か共通点が有りますよ。 もうお気づきかと思いますが、鴨、鶴、鳩など「鳥」ですね。 鶴岡八幡宮の八の字がよく見ると「鳩の形」です 神社では有りませんが鴨宮駅周辺には「かもめ図書館」もあります。 とりとめもなく続けてしまいましたが、酉年の終わりの月に「鳥づくし」のお話でした。 同じく鴨宮駅近くのカッコいい建物は? かもめ図書館でしたよ <ひとくちMEMO> 鴨宮駅と同じ小田原市にある小田急線「蛍田駅」徒歩7分の洋菓子店「パティスリー・プティタプティ」では 雑誌などでもよく取り上げられるインスタ映え間違いなしの可愛いスウィーツがオススメです。 酉年の最後にぜひご賞味あれ。 洋菓子店「パティスリー・プティタプティ」 「ひよこのマーチ」です。可愛くてとても美味しいケーキですよ |
|
|