アクセスランキング
1位 | オートセンタースギヤマ |
1,780pt |
2位 | 創作料理清丸 |
1,147pt |
3位 | 新鮮市場 なかや 寒川店 |
554pt |
4位 | キッズモール湘南 |
540pt |
5位 | F.ドリーム平塚 |
429pt |
6位 | 黒うどん 山長 せんごくはら |
335pt |
7位 | HEAT hair design(ヒートヘアーデザイン) |
296pt |
8位 | Dress Shop PARTY GIRL(パーティーガール) |
289pt |
9位 | ほうきにのった魔法使い ~あくせさりぃ工房 ひだまり~ |
287pt |
10位 | 耳ツボ&アロマサロン Nalu |
241pt |
リンク集
5月上旬といえば藤の季節ですが、5月8日は「松の日」です。5月8日は、「日本の松の緑を守る会」によって「松の日」と定められています。 沖縄県発の「ゴーヤ(58)の日」というのもありますが、松の日は語呂合わせではなく、 同会の初の全国大会が開催されたことを記念したものです。 日本の松の緑を守る会は、「日本の白砂青松100選」を選定した団体でもあります。 その名の通り松林と砂浜の美しい風景をピックアップしたものですが、神奈川県からは湘南海岸と真鶴半島の2か所が選ばれています。 真鶴半島の松です 湘南海岸の松といえば、箱根駅伝でも必ず紹介される東海道大磯の松並木が有名ですね。 周辺には大磯宿や旧吉田茂邸、湘南発祥の地碑などがあり、ウォーキングがてらの観光にもピッタリ! いずれもJR大磯駅から徒歩圏内です。 また真鶴半島には、江戸時代初期に小田原藩が植林したとされるクロマツの林が残っています。 すなわち、どれも樹齢300年をこえる古木・巨木ということになりますね。 なかでも最も大きなものが、「かながわの名木100選」に指定されています。 <ひとくちMEMO> ほかにも、小田原城址公園も県内の松の名所。 とくに江戸時代の書物に「七本松」と記されているものの最後の1本が、「小田原城の本丸の巨松」としてやはり名木100選に選ばれています。 小田原城内の松です、お城には松が一番似合いますね |
|
|