アクセスランキング
1位 | オートセンタースギヤマ |
2,125pt |
2位 | キッズモール湘南 |
621pt |
3位 | 新鮮市場 なかや 寒川店 |
478pt |
4位 | HEAT hair design(ヒートヘアーデザイン) |
396pt |
5位 | F.ドリーム平塚 |
395pt |
6位 | SPORTIFF(スポーティフ)茅ヶ崎店 |
359pt |
7位 | げんき鍼灸整骨院 |
329pt |
8位 | 働くバイク館 |
310pt |
9位 | 生鮮食品 ジャストミート 用田店 |
289pt |
10位 | 平塚生鮮卸売市場 |
260pt |
リンク集
JR藤沢駅のホームに電車が1両置いてある?今では全く見られなくなった「金太郎塗り」の電車って知っていますか? 電車の先頭車両部分の「V」のような塗装が足柄山の金太郎の前掛けのラインに似ている所から名付けられた言い方です。 戦後、この塗装方法が色々な車両で流行したそうです。 そしてそれが最初に採用されたのが国鉄時代の80系という電車で、東海道本線の普通列車用に1949年に開発 されました。 この電車の色はオレンジと深緑色の2色で、当時は斬新だったらしいです。 その後「湘南色」として親しまれ、今の最新車にまで使われています。 もうお気づきと思いますが、この物体は実は本当の電車ではなく、その歴史ある80系の電車の形と塗装を デザインした藤沢駅のJR東海道線ホームにある車両型のキオスクなのです。(コンビニではありません) 裏に回ってみると、入口があり、やはり店舗です ちなみにキオスクは、1973年に鉄道弘済会が駅売店の愛称を決定する際に「清く」「気安く」と建物の意味があるトルコ語を合成して出来た名称だそうです。 そういえば最近、キオスクが少なくなってきている様で、ちょっと寂しく感じるのは私だけでしょうか。 こちらは今の東海道線の車両、デザインと色使いが大分変わりましたね <ひとくちMEMO> ちょうどお昼時に取材に行きましたので、キオスクでハムサンド、菓子パンなど購入してホームで食べました。 「NewDays」のPB商品でしたが、とても美味しかったですよ。 レジ袋にもロゴ上に電車のイラストがあるのも可愛いですね。 NewDaysのレジ袋です |
|
|