アクセスランキング
1位 | オートセンタースギヤマ |
1,946pt |
2位 | キッズモール湘南 |
824pt |
3位 | 宅配レストラン 宝の山 |
623pt |
4位 | 新鮮市場 なかや 寒川店 |
617pt |
5位 | ほうきにのった魔法使い ~あくせさりぃ工房 ひだまり~ |
587pt |
6位 | F.ドリーム平塚 |
559pt |
7位 | イタリアンレストラン イタリア館 |
501pt |
8位 | HEAT hair design(ヒートヘアーデザイン) |
483pt |
9位 | 小田原百貨店 栢山店 |
479pt |
10位 | 黒うどん 山長 せんごくはら |
467pt |
リンク集
横須賀市の民俗芸能、虎踊りの奉納舞を見に行こう全国にさまざまある民俗芸能。 横須賀市には西浦賀の為朝神社で行われる虎踊りの奉納舞があります。 何でも、1720年に伊豆の下田から浦賀に奉行所を移したときに、一緒に伝えられたとか。 それ以来、浦賀奉行所において催されるようになり、現在では為朝神社の宵宮祭で奉納されています。 県の重要無形文化財にも指定されているこの民俗芸能を、一度は見に行ってみたいものですね。 今年の虎踊りは6月10日に開催予定です。 為朝神社は最寄り駅の京急浦賀駅から徒歩で行くには少々辛い距離なので、バスを利用しましょう。 最寄りのバス停は「西浦賀四丁目」か「紺屋町」になります。 小さい子は泣いちゃうかも。虎踊りの告知ポスターです 近松門左衛門の『国姓爺合戦』を題材にした浦賀の虎踊りは、和藤内(男児)が太唐人(成人男子)を通じて 唐子(女児)に踊りを命じる場面から始まります。 一列に揃って可愛らしく踊りますが、しかし親子の虎の出現によって子どもたちが追い払われると、 一転して舞台は虎の独壇場に。お囃子に合わせて、ダイナミックに舞台上を動き回る虎の姿は迫力満点です。 身長2mを超えたという平安時代の武将、その名の通り、源為朝を祀っている神社本殿 最後は、暴れまわる虎を和藤内が神符によって取り押さえ、大見えを切って終幕となります。 このように、お話としても筋が通っていて分かりやすいので、初めてでも安心して楽しめますよ。 虎踊りの由来などの説明も境内にありました <ひとくちMEMO> 横須賀市内では浦賀だけではなく、野比でも虎踊りが行われています。 同じ虎踊りでも両者は大分違うので見比べてみるのも面白いかもしれませんね。 ちなみに神社から2、3分 海の方に歩くと豪華なクルーザー、ヨットなどがたくさん停泊している素晴らしいマリーナがあります。 由緒ある神社とマリーナがとても対照的なところも魅力です。 格好いいクルーザーが停泊しています |
|
|