アクセスランキング
1位 | オートセンタースギヤマ |
2,075pt |
2位 | ヤオマサ大磯店 |
1,046pt |
3位 | おの整体院 かものみや分院 |
914pt |
4位 | 黒うどん 山長 せんごくはら |
907pt |
5位 | HEAT hair design(ヒートヘアーデザイン) |
842pt |
6位 | キッズモール湘南 |
780pt |
7位 | ヤオマサ大井町店 |
711pt |
8位 | クイーンズマート・ヤオマサ |
661pt |
9位 | 小田原百貨店 栢山店 |
648pt |
10位 | 新鮮市場 なかや 寒川店 |
642pt |
リンク集
ここは外国?いいえ藤沢です。おしゃれな電話ボックスほとんどの皆さんが携帯(スマホorガラケー)を持っている時代。 最近、公衆電話を使ったことはありますか? そう言えばあまり見かけなくなったなあ~と思う人も多いのでは。 確かに平成13年には全国で68万台超あった公衆電話は平成26年には18万台まで減っちゃっています。 (総務省H27年情報通信白書より) しかし公衆電話は地震などの災害時にはとても強い味方なのです。 (携帯は災害時は電波がつながりにくくなり易い) つまり公衆電話はいざという時に役に立つのです。 ところで本日は藤沢駅前でこんなおしゃれな公衆電話の電話ボックスを見つけました。 Bellって英語で書いてありますね。格好いいですね。 良~く見ると右下に日本とカナダの国旗があり「友好」って書いてあります。 やはり、外国の街っぽいですが…。 カナダと日本の国旗に友好という文字。ウィンザー市はバラで有名な街だそうです ちょっと調べた所、藤沢市とカナダのウィンザー市が姉妹都市で友情の印として1990年に藤沢市に 贈られたものだそうでもう、26年以上前になります。 ちょっと後ろから見ると、やっぱり藤沢駅前でしたよ <ひとくちMEMO> ちなみにこちらの中の電話機自体はデジタル式の最新型です。 災害時には無料でそのまま電話がかかります。 アナログ式では同じく災害時は無料ですがカードか硬貨が必要。(通話終了後、カードも硬貨も戻るそうです) デジタル式の日本製電話でした メープルシロップと言えば、有名なのはカナダです。 ちょうど電話ボックス近くのJR藤沢駅北口の改札を出たところにカナダの国旗と同じメープルシロップの原料である サトウカエデのロゴのあるメープルハウス藤沢駅店を発見 シナモン風味のシュー皮に、メープルハウス特製のカスタードがたっぷり入った『サク・サクメープルシュー』が とても人気です。ちなみこちらの店舗の本社は「カナダ」ではなく「カナザワ」でした |
|
|