アクセスランキング
1位 | オートセンタースギヤマ |
1,814pt |
2位 | 新鮮市場 なかや 寒川店 |
593pt |
3位 | キッズモール湘南 |
529pt |
4位 | F.ドリーム平塚 |
446pt |
5位 | 黒うどん 山長 せんごくはら |
339pt |
6位 | HEAT hair design(ヒートヘアーデザイン) |
315pt |
7位 | Dress Shop PARTY GIRL(パーティーガール) |
295pt |
8位 | ほうきにのった魔法使い ~あくせさりぃ工房 ひだまり~ |
284pt |
9位 | 耳ツボ&アロマサロン Nalu |
264pt |
10位 | 食品館あおば 辻堂店 |
251pt |
リンク集
浮世絵に描かれる遊行寺橋、映画「アウトレイジビヨンド」にも登場する遊行寺。 昔も今も注目される藤沢市の遊行寺界隈藤沢市が東海道の6番目の宿場「藤沢宿」として栄えていた近世、宿場内の遊行寺もまた賑やかだったそうです。 開山忌などの行事期間中などは、多くの興行が行われたことや大山詣、江の島詣の客で藤沢宿も大変な賑わい だったと言います。 江戸時代の参勤交代では遊行寺はまた大名の宿泊所として利用されたそうです。 こちらが由緒ある遊行寺の本堂 その遊行寺に繋がる歴史を感じる橋。その名もそのまま「遊行寺橋」。 赤い欄干の何やら凄みを醸すこの橋はまさしく大名行列の渡った橋として今も知られます。 東海道の風景を描いたことで知られる歌川広重の浮世絵にもしっかりと描かれた遊行寺橋。 江の島の一ノ鳥居から遊行寺橋に続く構図は江戸時代の浮世絵によく使われたそうで、今も数々残って いますが、広重のこの構図の作品は特に人気もあり、最高傑作シリーズと呼ばれるそうです。 歌川広重の浮世絵に登場する遊行寺橋 photo by Wikimedia Commons (東海道五十三次之内 藤澤 遊行寺) 現在の遊行寺橋は昭和35年に改修されたものではありますが、浮世絵の中の大名気分で渡ってみるのも 一興ですね。 現在の「遊行寺橋」です。今は車が通ります 浮世絵の絵はここだったと思うと感慨深いですね <ひとくちMEMO> 遊行寺は1325年に開かれ、江戸時代には特に賑やかでしたが、今でも遊行寺は藤沢市の中でも橋や通りに 名前が残る由緒や親しみのあるお寺です。 ちなみに藤沢市では「湘南藤沢フィルム・コミッション」を2002年に設立して映画やドラマなどの撮影に 協力していますが、遊行寺も有名な映画によく登場します。 最新作が公開された北野武監督の「アウトレイジビヨンド」(2012年)や若者に大人気の 「HIGH&LOW THE MOVIE2 END OF SKY」。 遊行通りでは「20世紀少年」(2008年)もロケ地として撮影されています。 アウトレイジ ビヨンドでは葬儀シーンで登場します。大イチョウが立派な遊行寺の境内 20世紀少年で登場。店内の撮影シーンもあります喫茶ジュリアンです。ジャズの流れる居心地の良い昭和の喫茶店です。 |
|
|