アクセスランキング
1位 | オートセンタースギヤマ |
1,877pt |
2位 | キッズモール湘南 |
787pt |
3位 | 宅配レストラン 宝の山 |
614pt |
4位 | 新鮮市場 なかや 寒川店 |
587pt |
5位 | ほうきにのった魔法使い ~あくせさりぃ工房 ひだまり~ |
582pt |
6位 | F.ドリーム平塚 |
533pt |
7位 | HEAT hair design(ヒートヘアーデザイン) |
475pt |
8位 | イタリアンレストラン イタリア館 |
471pt |
9位 | 小田原百貨店 栢山店 |
450pt |
10位 | 黒うどん 山長 せんごくはら |
426pt |
リンク集
三浦半島の先端から船舶を見守る「観音埼灯台」に登って太平洋を眺めよう。三浦半島の東端にある観音崎には、日本で初めての西洋式灯台として誕生した 「観音埼灯台」がそびえ立っています。 大きなレンズのある灯台の上部 観音崎は東京湾への入り口に位置しており、海上交通路の重要な拠点となっています。 観音埼灯台は、船舶が行き交う港の安全を確保するため、明治元年に着工し、明治2年に初めて点灯しました。 観音埼灯台に使用されているレンガは、現在は米軍基地となっている横須賀製鉄所で作られました。 屋上に灯塔が設けられ、西洋風の優雅な作りとなっていましたが、残念なことに大正11年の地震で壊れてしまいます。 その後新しく建て替えられましたが、関東大震災でも被害を受け、大正14年に再建されたのが三代目にあたる現在の姿となっています。 何とも言えない趣きのある外観です 観音埼灯台は15秒に2回の閃光を放ち、その光は約35km先まで届きます。 高さは19mあり、実際に灯台の上まで登って見学できるようになっています。 東京湾と太平洋を眺めながら、行き交うさまざまな船をいつまでも見ていたくなりますよ。 内部のらせん階段で上に登れます。ちょっと怖かったですが、太平洋の眺めは最高 観音埼灯台へは、JR横須賀駅もしくは京急浦賀駅からバスでいずれも観音崎行き終点下車で行くことができます。 海岸沿いをドライブしながら立ち寄るのもよいですね。 灯台下の海岸には関東大震災で崩壊した2代目灯台の残骸が!…。 <ひとくちMEMO> 観音埼灯台のすぐ裏手には、「観音崎公園」という県立公園があります。 色々な種類の木製アスレチックがあり、子供は大はしゃぎで遊びそうです。 また、磯遊びができるスポットもあり、ヤドカリや小魚をつかまえることができますよ。 バーベキューをしている家族連れがたくさんいました |
|
|