アクセスランキング
1位 | オートセンタースギヤマ |
2,186pt |
2位 | F.ドリーム平塚 |
561pt |
3位 | キッズモール湘南 |
556pt |
4位 | 新鮮市場 なかや 寒川店 |
484pt |
5位 | HEAT hair design(ヒートヘアーデザイン) |
338pt |
6位 | ほうきにのった魔法使い ~あくせさりぃ工房 ひだまり~ |
327pt |
7位 | 黒うどん 山長 せんごくはら |
313pt |
8位 | アドワン 湘南平塚~秦野版 |
245pt |
9位 | クリーニングこじま一番街店 |
206pt |
10位 | 生鮮食品 ジャストミート 用田店 |
198pt |
リンク集
日蓮の逸話が残る、江ノ島からほど近い龍口寺の「龍口法難会」江ノ電の江ノ島駅から少し歩いたところに、「龍口寺」という日蓮宗の霊場として名高い寺院があります。 日蓮が入滅したあと、1337年に弟子の日法によってお堂が建立されたのが始まりとされています。 龍口寺には日蓮にまつわる逸話が残されています。 1271年に幕府によって捕らえられた日蓮は、処刑を言い渡され龍ノ口刑場に連れて行かれます。 その途中、ある老婆からゴマ入りのぼたもちを渡されました。 そしてついに処刑されるという瞬間、江ノ島の方から光るものが飛んで来て、役人たちは目がくらんで 死刑執行ができなくなったといいます。 それにちなみ、毎年9月11日〜13日に行われる「龍口法難会」というお祭りでは、災難除けのご利益が あるとされる「難除けのぼたもち」が参詣者たちにまかれます。 龍口法難会は、多くの人で賑わうお祭りなので、ぜひ一度足を運んでみてくださいね。 龍口寺の大本堂と右奥に五重塔 日蓮聖人が処刑までの間、一時閉じ込められた牢屋の洞窟。今は中には日蓮聖人の銅像が安置されているそうです 龍口法難会のポスターです 山に囲まれた境内には、日蓮が幽閉された洞窟や、五重塔、仏舎利塔など見どころスポットがいくつもあります。 本堂の裏手東側の山には、神奈川県にひとつしかない木造本式の五重塔があります。 また、西に登ると仏舎利塔があり、周辺は厳かな雰囲気です。 境内には桜の木が植えられていて、春にはお花見をしながら参拝できます。 また、秋にはきれいに紅葉したイチョウも楽しめるので、季節を感じながらゆっくり過ごしてみてくださいね。 こちらが日蓮聖人の像 近くに寄ると、より立派な五重塔です <ひとくちMEMO> 龍口寺の本堂には、藤沢七福神のひとつ毘沙門天が安置されています。 毎年お正月には「新春 藤沢・江ノ島歴史散歩 七福神めぐり」が行われ、藤沢市内にある七福神を祀った 寺院をめぐります。 龍口寺を含め、藤沢七福神の寺院をまわるのも秋の散策にオススメですよ。 本堂にあったチラシです。毎月第3日曜日には何とお寺で骨董市が行われているそうです。 何かいい物が見つかりそうですよね |
|
|