2017.12.25
酉年も残すところ、あと数日になりました。みなさん今年はどんな年だったでしょうか。ところで今さらですが、酉年の酉はどうして「鳥」と書かないのでしょうか。実は十二支 ...2017.12.20
平塚市から茅ヶ崎市へと渡る馬入橋を進むと、橋のたもとに気になる建物が登場します。風変わりな異国情緒あふれる建物の正体は、ホテル内の教会なのですが、実はこの辺一帯 ...2017.12.04
茅ヶ崎市を流れる小出川に架かっている橋「大曲橋」には、「河童徳利伝説」という逸話が残っています。河童徳利伝説は、西久保に住む働き者の五郎兵衛とその愛馬アオ、そし ...2017.11.29
渋谷の待ち合わせ場所で有名な忠犬ハチ公の「公」ってどんな意味か知っていますか。公はもともと敬意を込めて使う語でした。平安の学問の神様、菅原道真は名前の一部の菅と ...2017.11.27
昨今は企業がスタジアムなどの施設に使用料を支払い、企業名をつけられるネーミングライツが盛んです。鉄道でも京浜急行では副駅名称として募集し、2015年から横浜駅の ...2017.11.20
甘いものが食べたいとき、ゆっくりとお茶を飲みながら和菓子を食べるのもよいですよね。和菓子といえば、やはり主役はあんこです。横須賀の佐島に「へらへら団子」という団 ...2017.11.10
三浦半島の西に、2つの海岸の間から突き出たような形の岬があります。「黒崎の鼻」と呼ばれるこの岬は、周囲に人工物が一切なく、三浦半島のなかでも指折りの絶景スポット ...2017.10.30
藤沢市が東海道の6番目の宿場「藤沢宿」として栄えていた近世、宿場内の遊行寺もまた賑やかだったそうです。開山忌などの行事期間中などは、多くの興行が行われたことや大 ...2017.10.04
観光名所の名前には、どこか人々を惹きつける魅力があります。南足柄市にも、「春木径・幸せ道」と「清左衛門地獄池」という、インパクトが強い名前のついた名所が存在しま ...2017.09.29
今から53年前の昭和39年10月1日、世界初となる高速鉄道「新幹線」が開通しました。以来、高速鉄道は発展を続け、今なお世界最先端を走り続けているとも言われていま ...